CookPad TechConf 2019に参加してきたのでさらっとまとめておきます。
概要
https://techconf.cookpad.com/2019
スライドは後日上記公式サイトで公開されるとのことなのでここでは省きます。
感想
箇条書きでまとめます。
- 前半はTechConfというよりProductConfといった感じで、プロダクト開発における実践的な内容のセッションが多かったです。エンジニアだけでなく、PdMやデザイナーの方も参加するといいなと思いました。
- Rubyに関連するセッションがありませんでした。
- もの作りに置いて仮説検証にとても大事にしていました。
- 検証過程や検証ツール、その都度作り手としてどんな仮説を立てているのか?ということを話ていただけました。
- 実践「デザインスプリント」くらい徹底していたセッションもあって勉強になりました。
- 話してる内容それ自体はサービス土着のものだけど仮説に至る経路は汎用的な内容でした。
- 泥臭い内容もあって好き。
- 検証過程や検証ツール、その都度作り手としてどんな仮説を立てているのか?ということを話ていただけました。
- とにかく ユーザーのため ということが徹底されていました。
- とても好印象。上述の仮説検証に重きを置いてることとも重複しますが、技術をユーザーのために使ってました。
- コード0行でMVP作った話やカオスエンジニアリングのセッションでは特に感じました。
- とても好印象。上述の仮説検証に重きを置いてることとも重複しますが、技術をユーザーのために使ってました。
まとめると、プロダクト開発における技術の使い方の思想が一貫してると思いました。
- 新規で開発するフェーズは技術に寄らず仮説の精度を高める施策をバシバシ打つ。
- グロースするフェーズではゴリゴリ自動化するために技術を使いまくる。
- しかし全てはユーザーのため、そしてそれを支える開発者のため。
雑にまとめましたがこんな感じでした。
ちなみにRubyの会社だと思ってましたがGoも使われてました。Gopherくんが登場していました。
そのほか
気づいたことまとめておきます。
- 数年参加し続けてますが、多分平日開催だったの初めて。
- 今年は司会がAlexaではなく人間だった。