emahiro/b.log

日々の勉強の記録とか育児の記録とか。

Javascript

Chrome Extension に入門する

Overview Chrome Extension のいいところ 基本的な実装の進め方 いくつか触ってみた API chrome.getURL chrome.declarativeNetRequest はまったところ Manifest ファイルは V3 を利用する Manifest では 実装した Extension が発火するページを制御できる Ch…

TSLint -> ESLint に乗り換える

Overview 乗り換え手順 TSLint の削除 ESLint をかける VSCode で TypeScript に ESLint を使う Overview ESLint から TSLint に乗り換える手順について記載します。 サンプルとして自分で作成してる Firebase のプロジェクトで乗り換えた手順を記載しました…

node のバージョン管理に n を使い始めた

内容 nodebrew を辞めて n を使い始めた 理由 年末だし、開発周りに環境をアップデートしていたこと node-brew で管理すると、バージョンを切り替えるときに nodebrew を打つのがめんどくさい 割と仕事でもそこそこ頻繁に node のバージョンを切り替えること…

NuxtでTodoアプリを作成する

はじめに 気になっていたNuxtを触ってみました。 軽く触れて、ドキュメントを読んだだけでしたが今回は簡単なtodoアプリの作成をしてみます。 Nuxtは日本語のドキュメントがとても充実していて インストール - Nuxt.js を見ればほぼ誰でもNuxtを簡単に始める…

VuexにおけるGettersのメソッドスタイルアクセス

gettersでstateから任意の値を取り出すときにVuexではGettersのプロパティの返り値にfunctionを指定することで、Gettersのプロパティに関数の引数という形で直接値を渡す(アクセスできる)手法があります。これを メソッドスタイルアクセス と言います。 メソ…

JSのSetTimeoutを解除する

.clearTimeout() | JavaScript 日本語リファレンス | js STUDIO に記載されてる通りなんですけど、実装時にちょっとハマったので備忘録。 // timer起動 const timer = setTimeout(() => { /* hogehoge */ }, "1000"); timer(); // timer解除 clearTimeout(ti…

Vue.js書くのに役に立ちそうなリンクまとめ

vue書くのに役に立ちそうなリンクを備忘録でまとめます。 Links 公式 Vue.js Vue.jsサーバーサイドレンダリングガイド Introduction · GitBook vue-test-utilのガイド はじめる · vue-test-utils vue-loaderのDocs Introduction · vue-loader vue-routerのド…

webpackでhtmlファイルも出力する

ema-hiro.hatenablog.com 昨日の上記エントリへの追記 TODO htmlファイルをdist以下に作成していましたが、frontendのファイルはsrc以下に管理します。 webpackでコンパイルしたらdist以下にhtmlファイルも出力させます html-webpack-pluginを使います insta…

いまさらだけどyarn + webpackを試す

仕事の中でjsの開発環境を構築する機会があったので、自前でes6をコンパイルする環境をととえてみた備忘録。 jsは動きが早くて色んなツールが出て来るなか、一定出尽くして落ち着いてきそうな感じをここ最近感じていたので、ようやく少しずつキャッチアップ…