HTTP
仕事で真剣にCache戦略を考える機会があったので、これまでなんとなくしか理解してこなかったブラウザキャッシュについて調べてみました。 今回はpart1です。 参考 Real World HTTP HTTP キャッシュ - HTTP | MDN HTTP キャッシュ | Web | Google Developers…
Referrerの制御方法について調べたので備忘録です。 下記ページを参考にしてましたがIE11での挙動など自分で追加で調査した箇所があるので付け足して行きます。 qiita.com Referrerとは? HTTPリクエストを投げたときの参照元です。 ブラウザがHTTPリクエス…
CookieのDomain属性について調べたのでその備忘録(rfcの該当箇所を抜き出しているだけです。) 調べた背景はCookieを送信する先のDomainとPathについてです。 Domain属性 www.example.com , admin.example.com の用にdomainは同じでも複数のサブドメインでに…
以前書いたこれの続き ema-hiro.hatenablog.com 以前書いたgoでのhttpの書き方の内容の続編です。 Postの書き方とAutorizationヘッダーを付けたリクエストを構築するときの方法を備忘録としてまとめました。 標準パッケージはこちら https://golang.org/pkg/…
goの標準 goでhttpの処理を書きたいときはnet/httpパッケージを使う。 強力なパッケージなので、基本これを使うで、やりたいことの殆どはまかなえてしまうと思う http.Get(url) package main import ( "fmt" "io/ioutil" "net/http" ) func main() { resp, e…