emahiro/b.log

日々の勉強の記録とか育児の記録とか。

Claude Code に入門して衝撃を受けた

Overview

巷で大流行の Claude Code ですが、6/5 のアップデートで MAX プランに加入せずとも Pro プランである程度(Opus は使えないけど)使えるようになったので試してみて、そして衝撃を受けました。

今まで Copilot だ! Cursor だ!モデルは何だ!などとあちこち浮気しながら色々使っていましたが、もう Claude Code だけでいいと思うに至りました。

Claude Code の良さ

そもそもなんですが、自分は現在よく使われている Agent については過渡期のインターフェースだと思っていて、便利だから使ってるけど使っていての違和感というものを感じていました。

Claude Code の体験の良さ、スッと自分の開発シーケンスに入ってくるこの感覚をいまいちうまく言語化できないんだけど、もともと Github Copilot にしろ Cursor にしろ、チャットUIでプロンプトのやり取りをするというあのフォーマットは過渡期の産物でもっと開発体験に直接作用するゲームチェンジャーが出てくるかもなと直感的に思ってたから、自然と受容できてる、というのはありそうな気がしている。

emahiro (@emahiro.bsky.social) 2025-06-19T11:51:57.228Z
bsky.app

正直チャットでいちいち指示するのもめんどくさいし、プロンプトの結果として出てきたコマンド等をいちいちターミナルにコピペ作業するのも手間だと思っていました。Claude Code はターミナルにインテグレーションされたツールなので、そもそも結果のコマンド等を自動で実行してくれて出力を得ることができます。この手間がないだけでもだいぶマシです。

またこれは結構感覚的な表現ですがこの感覚はすごくわかるな〜と思いました。

なるほどなー。コード書いてもらうときのCursor/Copilotの饒舌さがきもかったんだけど、Claudeはエンジニア lingoをしゃべる感じだな。圧倒的に読みやすい。

Daisuke Maki (@lestrrat.bsky.social) 2025-06-19T13:20:47.592Z
bsky.app

自分と同じ土俵に経ってる、とも言うべき感覚に近いです。

極めて感覚的話をしてますが、道具である以上この「使い勝手の良さ」というのは本当に重要だなとも思います。

どういうことをしてみたのか?

とりあえず個人プロジェクトに全て CLAUDE.md を作成し、プロジェクトの概要等を全部 Claude で管理できるようにしました。そのうえで自分の持っているポートフォリオサイトである emahiro.dev で以下のことをやりました。

  1. Firebase -> Cloudflare への移行
  2. monorepo 化 (& pnpm の導入)
  3. OGP 画像生成への CloudFlare Workers の導入
  4. Firebase の依存コードの削除

どれもやろうやろうと思っていて全然時間がなくて手を付けられていなかった内容ですが、Claude Code ぶん回して2日程度で全て完了してしまいました。その間ほとんどコードレビューや差分のチェック(トークンが漏れてないか?などの最低限のレビューはした)をせずとも、動くコードとインフラの設定が出来上がってしまい、本当に衝撃を受けました(驚き屋は好きじゃないですが、驚かざるを得ませんでした)

2日後に自分のポートフォリオサイトを構成してるコードの9割は全て Claude に書いてもらったものに置き換わってしまったので、もはや「コーディングそのものは人間の仕事ではなくなった」というのは結構真実に近い話だと思います。

まとめ

Github Copilot が出た以来の衝撃を受けた Claude Code について、その衝撃の大きさにとにかく筆を進めてしました。

今までの Agent とは一線を画すぶっ壊れブキ的なレベルのものであり、AIに淘汰されると入ってもすぐにはソフトウェアエンジニアの仕事もなくならないだろう、、、と高を括っていた前提が瓦解し、自分の中でもそもそものものづくりの仕方の根底が変わるな〜という直感が大きくなってきました。
ものづくりの仕方についてはまた別のエントリで考えてることをつらつらまとめようと思います。

追記

ただこのエントリを書いてる最中に Google が Gemini CLI を出してきて、rate limit はあるものの Gemini 2.5 pro を無料でかなりの量分回せる環境を Google 様が提供してくれたので Claude 解約しました笑

github.com

追記2 (2025/06/26)

やっぱり Claude 再契約しました(1ヶ月分無駄にしましたw)

Gemini CLI の Rate Limit が思ったより早く来てしまい、Gemini 2.5 の場合Pro -> Flash で許容できないアプトプットの劣化を引き起こすので、Google 側の提供環境が落ち着いたり、Pro プランや Ultra プランとの連携で上限の枠が広がるなどの対応が出てくるまでは個人ユースであれば Claude Code でいこうと思います。掌返し大事。